2017-01-01から1年間の記事一覧
Script A Weekで一つづつWeb入力作業を自動化していっています。 VBAで実現するしかないと思っていた方法が、実はWEBサービスで実行できることを知り、感動したので記事にしたいと思います。 それはエクセルやスプレッドシートの予定を直接グーグルカレンダ…
非常にシンプルな投資手法が本になっていました。ノウハウコレクターの私としては飛び込まずにはおれません。 普通のサラリーマンに対象を絞った、兼業投資家をターゲットとした投資指南の本ですね。朝09:00過ぎたらもう仕事をしないといけないので実施でき…
上場企業は財務諸表を公表する必要があります。各企業担当者はXBRLという統一のデータフォーマットで公表されています。 しかしながら、このXBRLという形式からエクセルに落とし込むといった作業に関わるソフトが有償になっており、個人ではなかなか手が出な…
どうも文系ノンプログラマーです。VBAはかじっていましたがプログラマーと呼べるほどでは当然なく、物事の自動化に対して強いあこがれがあります。ただのExcel好きサラリーマンであるわけですがこのPythonという言語はExcelとも親和性が高いということで、俄…
Excelで祝日一覧を作成してみようと思います。営業日計算で必要になったので、作ってみようと思い立ちました。今回はExcel関数で作っていきたいと思います。Excel 最強の教科書[完全版]――すぐに使えて、一生役立つ「成果を生み出す」超エクセル仕事術posted …
配当や株主優待を得るには、権利付き最終日にのみ株式を保有していれば良く、翌日の権利落ち日には株式を売却してしまっても構いません。 そのため、権利付き最終日を把握しておくことが株主優待GETには非常に重要になります。 今後5年の配当や株主優待の権…
配当や株主優待を受け取るには、各株式に指定されている1日のみ保有しておけば、配当や株主優待を受け取ることができます。 株主優待の仕組み 権利確定日と権利付き最終日の違い 権利付き最終日の算出方法 権利確定日が月末の場合 権利確定日が20日の場合 株…
5月の株主優待は割と数が少なく、特定銘柄に資金が集中しがちな難しい月であると思います。通常であればやらないのですが、今回は魔がさして参戦したのですが結果惨敗でした。もう少し戦略的に株主優待を考えることができれば良いと感じました。もう少し勝率…
エクセルでデータベースの管理をしていると恐らく一回は絶対に使うことになる関数、それはVLOOKUP関数です。 一言で表現するなら「2つの異なる表をつなげる」関数と言えます。 2つの異なる表をつなげるの意味 注意点:後から付ける項目はキーひとつに対して1…
GDPの議論では古くから議論されているので一定の答えは出ているらしいのですが、私にとっては非常に新鮮で面白いものだったので紹介したいと思います。 GDPとは 中国とGDP GDPを代替する指標 GDPとは 国内総生産のこと。GDPが高いと幸せかどうかというのはも…
フォルダの中にあるフォルダをサブフォルダと呼びますが、サブフォルダ内のファイルも含めたファイルの名前を一括で取得し、一覧にする方法を紹介したいと思います。 VBAを使用する方法もありますが、WINDOWSの標準機能であるコマンドプロンプトを使用する方…
どうも。グーグルがKPIに血糖値を導入するとかなんとか。自分の生活サイクルは公私に渡り、影響を与えるので改善していきたいと思っています。 そこでまずは現状の見える化です。何にどれだけ自分の時間を投資しているのかを確認するという作業が必要になり…
岡三証券のサービス「岡三RSS」とUWSCで株式の自動売買を行っている人は多いと思います。<目次> 現物買付可能額/信用新規建余力とは 岡三RSSではサポートされていない UWSCで現物買付可能額と信用新規建余力を取得する 現物買付可能額/信用新規建余力とは …
色々なことを自動化していきたいと思っています。自動化や省力化が私のプログラミングを学ぶ動機になっています。 プログラミング学習というと大げさになるのですが、これまでVBAスタンダードなど教科書でざっくりと学んだ後で、作りたいものをこつこつ作っ…
UWSCを使った岡三証券へのログインのやり方を紹介します。 岡三RSSは便利な機能ではありますが、岡三RSSのみで証券会社の機能がすべて使えるわけではありません。 そのため、WINDOWSの自動操作ソフトであるUWSCを使って、機能を補完していくのが良いと私は信…
さまざまなWEBページがありますが、ウェブページの中の一部分をクリックする動作を作るニーズは結構あるものと思います。 そんなウェブページのクリックに関して、実行方法をまとめておきたいと思います。【目次】 タグから絞り込んでいく 最後は座標指定 タ…
エクセルの2000、2003のバージョンでは重複しているデータを無視するということができたらしいですが、それ以降のバージョンで重複しているデータをすべて削除する方法を工夫してみました。方向としてはExcelでできる処理をVBAに乗せていくというわかりやす…
今回は税金の話です。税金の中でも一番手軽なのはふるさと納税だと思っています。 制度改正の流れが活発化しているので、取り上げておきたいと思っています。ふるさと納税はさまざまなメディアに取り上げられていることでかなり有名になってきています。 今…
株式の自動売買を進めるうえで切っても切れない関係にあるのが、証券会社の投資ツールです。 特にエクセルシート上で条件を設定して売買できる、「岡三RSS」や「楽天RSS」は非常に大きな力になってくれると思います。 今回は自動売買における岡三RSSの設定に…
株主優待とは株主になることによって配当とは別に企業が提供するサービスを特別待遇で受けられたり、ギフトがもらえるという仕組みになります。 株主優待をもらえるように権利取得日に買ったはいいのですが、株主優待がもらえる単位株に満たなくて株主優待が…
VBAやマクロを作成し、ショートカットに割り当てることで魔改造エクセルを作りたいと思っている人は私だけではないでしょう。そんな使い勝手の良いエクセルを目指してエクセルを改造していきたいがやり方がぱっと思い浮かばないという人に対してこの記事を贈…
どうもこんにちは。VBA使ってますか? 今回は他人に分かる資料を残すという視点です。VBAやマクロは非常に便利ですが、一部を除いて過程を振り返るのにVBAのプログラムを読み解く必要があります。そのためVBAを読み解けない人が多い職場ではVBAを使いづらい…
GOOGLE CHROMEを使っていますが、気になった記事をひたすらブックマークしていたら、1,000件以上になっていました。 これでは何のことやらよくわかりません。 ブックマークをまとめてみたら自分の興味のある関心分野がわかるのではないかと思い、エクセルに…
株主優待は普段使っているサービスや商品をもらえるものがあればそれが一番お得ですが、次にお得なのは換金性の高い株主優待券になります。 どのサービスや商品を使っているかというのは人それぞれなので、金券について汎用性が相対的に高いものと相対的に低…
勝手に株式売買を行い、利益を積み上げていってくれるというのがシステムトレードの目指すところです。 完全自動売買を実現するまでには一部手動で行い、だんだんと自動でできるように一部をプログラムやマクロで実行するようにしていくという方向性が良いと…
Excelの普段の業務をVBAで書きたい!実現したい!という時に基本に立ち返り、オブジェクトとメソッドに分けてどのようにVBAで実現したらよいか考える、というのが王道だと思いますがなかなか調べたりテストしたりするのが面倒な時があります。 その際に役に立…
次に具体的にプログラムを書いていく際に、書きやすくするシンプルなTIPSの一つとして「Withでまとめる」事について解説したいと思います。<目次> WITHは記述をまとめるプログラム WITHを入れ子にする WITHは記述をまとめるプログラム WITHは記述をまとめ…
実際にコードを書いてみましょう。一般的に一番最初にプログラムを実行するときには"Hello World"と打つのが一般的です。文字列をコンピュータに表示させるという最も簡単なプログラムを実行してみることでVBAの記述のルールを確認すると良いでしょう。前回…
今回はExcelにてVBAを使っていくのに必要なVisual Basic EditorというExcelの機能の一部分を見ていきたいと思います。VBAはこのVisual Basic Editorに入力して実行していくことになります。 そのためVBAを学ぶにあたってはこのVisual Basic Editorの使い方に…
VBAとは何かとぱっと聞かれたときにどのように答えるかということについて、まとめておくことにします。 <目次> VBAとは 何を操作するのか? ワークブック(ファイル) ワークシート(シート) セル 操作の対象 オブジェクトの操作 まとめ VBAとは Visual …