JAL/ANAのマイル事後登録の際に座席番号がわからない場合の対処法
<目次>
よくある座席番号わからない問題
わかっているんです。ええ。マイルの登録はその場ですましてしまったほうが良いと。後の作業は忘れやすい。その場で人の手を借りてやった方が確実なんです。先方は仕事ですからね。
でも、たまに忘れてしまうんですよね。JALカードやANAカード。その場でカードがないとネットで事後登録する事になります。
事後登録に必要になるのは座席番号です。その座席番号を忘れた場合の対処法をまとめておきます。確かに座ったのに番号忘れてしまうんですよね。
ANA公式
ANA公式のコメントは以下です。
ANA国内線事後登録において、座席番号が分からない(搭乗券が無い)場合、ANAウェブサイトでは、お手続きできません。
ANAマイレージクラブ・サービスセンターへお電話でお問い合わせいただくか、メールフォーム「その他のお問い合せ」に必要事項(ご利用日・ご利用便名、区間)をお知らせください。
※便名がご不明な場合は、ご搭乗区間とご出発時間帯をお知らせください。
JAL公式
JALを使用して事後登録を行う際に座席番号を忘れたケースですが、これも公式コメントを引用しておきます。
フライトマイルの事後登録は以下の方法でお手続きいただけます。
なお、事後登録の申請はご搭乗後6カ月以内のお手続きが必要です。ご搭乗後6カ月以内であれば、JALマイレージバンク入会前のご搭乗分の事後登録も可能です。(各種ボーナスマイルを除く)
(1)JALグループ国内線
JALホームページからの事後登録が可能です。
※ご搭乗券(原券)またはご搭乗案内が必要となります。
※申請の際に搭乗日・便名・座席番号のご入力が必要です。国内線フライトマイル事後登録はこちら
上記以外にも、JALモバイルサイト・郵送・お電話での事後登録も可能です。国内線事後登録手続きの詳細について
試してみた方法
座席推定方法
一回乗っているので直近の同便の座席を確認して自分で思い出して、HPにて申請する方法です。友人の番号が解っているケースなどはこちらを使うのが楽です。
間違える可能性があるのがデメリットですかね。
電話
こちらの方が確実ではあります。やり取りが若干面倒くさいですが。
クレジットカード機能につけてもちあるく
指摘されて気付きましたが、予防の観点です。
クレジットカードの機能につけて常に持ち歩くと言うのも一つの方法ですね。年会費無料です。
まとめ
私はJALで座席番号を忘れたケースに該当し、結局座席番号推定で事なきを得ました。完全に忘れてしまっている場合は電話でもいいかもしれません。